天然石を中心としたアクセサリーや
サンキャッチャーなど、
✨キラキラ✨して気持ちが上がるものを作っています。
子どももなんとか巣立ち、自分に向き合う時間が増えた今の私だからこそ、
オトナ女子たちが共に晴れやかな気持ちで歳を重ねていけるように、
自分が「嬉しくなるもの♪ 」「元気になるもの♪」をデザインして制作しております。
《はじまり》
友人のワークショップでストラップ作りを教わったのがきっかけで私もアクセサリーを作るようになりました。
友人の采配のもと、数人でバザーを開催し、ChikoChikoの屋号で初出展。
幼い頃からモノづくりは好きで、ずっと趣味として楽しんできたのですが、私の作ったモノに初対面の方が興味を持って下さる…それは自分を肯定してもらえたようで、あの感激が今でも忘れられません。
帰国後は家族のケアが最優先になる時期もあり、再び1人でモノづくりを楽しんでいましたが、しんどい時期もモノづくりがずっと心の支えになっていました。
2018年より屋号もChicorientに改め、作家活動を再開、今に至ります。
《出店情報》
●2013年 中国/広州にてバザー初体験
●2018年 八事興正寺を中心 にサロンドマルシェで毎月出展するように
●2019年 かんのんひろば(笠寺観音)星が丘天文台マルシェ
クリエーターズマーケット
《サンキャッチャーとは》
窓辺にぶら下げるインテリアアクセサリーで、太陽光を受けるとキラキラと光や虹のかけらを部屋の中にもたらします。
北欧などの日照時間の短い地域で、少しでも部屋の中に太陽光を取り込むアイテムとして生まれたものだと言われています(諸説あります)。
また風水でも、日光があまり入らない部屋にも良い運気を呼び込むといわれ、人気の高いアイテムです。
《クリスタルについて》
Chicorientでは、おおらかにサンキャッチャーを捉えたいと思っています。
ですから、スワロフスキー以外にもプレシオサ(チェコのクリスタルガラス製造会社のもの)やチェコガラスなどを積極的に使用することで他に類を見ない個性的なサンキャッチャーが生まれます。
のびのびと光を部屋に呼び込むのがサンキャッチャー本来の役割なので、例えそれが浜辺に流れ着いたシーグラスだったとしても、価値あるサンキャッチャーになりうると思うのです。
クリスタルガラスで定評のあるスワロフスキーだけを使ったサンキャッチャーももちろん制作しておりますので、オーダーの際にお申し出頂ければ制作可能です。
《飾り方と注意点》
カーテンレールやS字フックなどを利用して吊り下げます。
頻繁に開け閉めするような窓辺に下げる場合は短いものがおススメです。
また軒が長かったり、窓辺に台がある場合は、置き型のスタンドタイプも。
低い位置で太陽光を捉えることができるので、よりお部屋に光を届けやすくなります。はめ殺し窓(FIX窓)には、長めのサンキャッチャーも華やかです。
長さ違いで数本ぶら下げることで、華やかさが増し、ボリュームも出るので、運気アップだけでなく存在感のあるインテリアアクセサリーとして部屋を彩ってくれます。
いずれにしても窓や壁に強く当たると傷が付きますのでお取り扱いにはご注意下さい。(生活の中でつくキズは、実のところ私は愛おしいと思ってますが…💕)
《天然石アクセサリー》
手にするとビーズと違ってしっとりとした質感を感じさせる天然石✨
色合わせにこだわってピアスやイヤリングを中心に制作しております。
「石の意味」を知って身につけるとチカラが湧いてくる気がするので、「Stone Message 」を添えてお渡ししています。